ぶーさんの子育て・貯蓄・投資日記

既婚。二人の子育て中のお父さんが貯蓄や資産運用など勉強した事のアウトプットや子育てで思う事など日記を書いていきます!少しでも皆様の役にたてれば嬉しいです!よろしくお願いします。

子育ての何がそんなに大変なのか?ズバリ3つのポイント!!!

 

「子育てって大変なのよね~」職場で近くの公園で家庭で、こんな言葉よく耳にしますよね?

 

ただ、子育て未経験の人達は「子供欲しくてつくったんじゃないの?何がそんなに大変なの?」と不思議に思っているか方も多いと思います。

(私も以前はそうでした!)

 

また、現在進行中で子育てしてるママさんやパパさんも大変な思いをしながら実際に「何が大変」「何が負担」なのかよくわからないままに、忙しい毎日を過ごされている方も多いと思います!

(我が家も毎日バタバタしております!)

 

今回の記事は、現在妻が妊娠中で2児のやんちゃボーイの子育て真っ最中オンリーワンブロガーことわたくしぶーさんが子育ての何が大変なのか?3つにポイントを絞って書いていきますね!

 

もみあげさんに紹介いただいた記事です↓

 

 ツイッターのフォロワー2000人の記念企画で紹介してもらいました。ありがとうございます!

www.momiage.work

 

1000名記念企画の時にも紹介頂き重ね重ねありがとうございます!

www.momiage.work

 

(目指せオンリーワンブロガーで頑張っていきます!)

 

今回は子育てについて書いていくよ!ブーちゃんも将来に備えて今から子育てについて知っていこうね!

 

わかったブー!僕もぶーさんみたいに素敵な奥さんと家庭をきずいていきたいブー

 

 

ほんとに素敵な奥さんだよ。ただ・・・怒らせると・・・(^^;)目次です!

 

 

目次 

1.夫婦共働きで仕事と子育ての板ばさみになる

2.時間が足りない365日24時間休みがない

3.思った とおりの行動ができない

4.まとめ

 

 

1.夫婦共働きで仕事と子育ての板ばさみになる

f:id:buoochan3gou:20190601041430j:plain

 

 

www.jil.go.jp

 

約40年の間に共働き世帯がグングン増えて1980年では圧倒的に主流だった「専業主婦世帯」が2018年には「共働き世帯」の半数以下になっています。

 

我が家も共働き世帯ですが、仕事をしながら子育てするってほんとに難しいです!

(専業主婦世帯が楽といってるのではありませんよ!誤解のないように)

 

仕事中に保育園や学校から電話がかかって来た時の、ドキドキ感といったらありませんよ(-_-;)

 

その電話の内容は、もう聞かずとも察知できるんですよ(-_-;) 電話にでると案の定 ↓

 

先生:「○○くんのお父さんの携帯で間違いありませんか?お仕事中すいません。お子さんの具合が悪いので迎えをお願いします!」

 

私:「はい、わかりました私か妻かどちらかが迎えにいきます。」 以上!

 

さあ、ここからが大変です!妻と相談しどちらが迎えに行くか決定!

 

妻がいってくれる時は一安心ですが、(その時は妻が大変なんですが)無理な場合は・・・私が迎えにいくしかありません!(ちなみに私の両親も妻の両親も高齢で車の運転が×なので迎えの協力は無理です)

 

上司に報告し休みをもらうしかありませんが、その前に同僚に仕事の引き継ぎをし、社外の方と打ち合わせ等を予定していた場合、謝罪と日程変更の調整等帰る前に冷や汗ものの処理がまっております。

 

これが年に1回や2回ならまだよいのですが、そうはいかないんですよね(-_-;)

 

我が家でも子供が二人になってからグンと休みをもらう回数が増えました(-_-;)

 

その理由は、どんなに気をつけても子供同士で病気のうつしあいっこになってしまうからです!(私達夫婦にもうつった場合は・・・地獄絵図です(T_T))

 

 

 

特に冬場は子供が幼いうちはよく体調をくずします。その都度同僚や上司に迷惑をかけてしまいます。一方で体調が悪い子供を一刻も早く迎えにいってあげたい気持ちもあります。二つの気持ちの板ばさみにもなりますね。

 

真面目で責任感の強いママさんパパさんほど「仕事も子育ても頑張りたい」・「職場の人に迷惑をかけたくない」と仕事と子育ての板ばさみになって大変な思いをされているのではないでしょうか?

 

私自身何度、「仕事と子育て両方なんて無理」と思ったかわかりません。妻も同じ思いをしています。

 

何度、妻が「退職し専業主婦になりたい。」と言ったかわかりません。

 

ただ、経済的な理由もあり何とか協力しながら仕事を続けています。

 

解決方法は・・・私の方法になりますがぜひ参考にしてみてください!

 

①上司に家庭の状況を報告し理解をえること!

夫婦共働きで両親の協力もむつかしい我が家の子育ての状況を上司が移動で変るたびに丁寧に報告しておく事です。上司にもよりますが一定理解してもらえる方が多いです。

 

②同僚と協力体制を作りお互いの仕事を共有しておくこと!

同僚がどんな仕事を今おこなっておるか、普段から気にかけておく事!

また自分の仕事の内容を同僚に伝えておくことです。お互い助けあえる状態にしておく事が緊急事態への備えになりますよね!

 

③日常業務を全力で行い率先して困っている人を助けること!
急に休む事が多い私ですがその分普段の仕事には全力でのぞみます。

仕事はすぐ取り掛かりできるだけはやく終わらせる事を心掛けています。

そうする事で急な休みの時の遅れを取り戻しています。

そして業務で困っている人がいれば率先して手助けする事にしています。

何故なら仕事のスキルアップにもなりますし、職場の方と良好な関係がつくれますのでいざという時に助けてもらいやすくなりますよね!

 

以上の方法で、私は仕事と子育ての板ばさみを解決しています!

 

これは大変だブー!しかもまだひとつめだブー

 

 

2.時間が足りない365日24時間休みがない

f:id:buoochan3gou:20190726001620j:plain

 子育てが始まると、本当に一日が短く感じます。その理由は、とにかく時間がないの一言につきます。

 

「またまた、大げさな言い方しないでよ!」と言う方もいらっしゃるか思うので、ざっと我が家の平日のスケジュールを書きます。↓

 

月曜日から金曜まで

 

①5時30分 起床

 眠いよー(-_-)zzz顔を洗って子供と自分の着替えの用意。続いて自分と妻のお弁当と朝ごはんをつくります!夏休みは上の子が学童へ行くのでお弁当が三つになります。つ・つらいです(>_<)

 

②6時20分 子供と妻を起こす

 妻は現在妊娠中、朝少しでもゆっくり寝て欲しいのでこの時間に起床です。子供を起こすのが毎日一苦労。今の時期は朝から一汗かきます(._.)

 

③6時40分 朝ご飯

 朝ご飯はだいたいがおにぎりとみそ汁と簡単なおかずorパンと牛乳になりますね!子供達なかなか食べてくれません(^^;)

 

④7時10分 荷物

 保育園の荷物と小学校の荷物と夫婦の荷物をします。

 

⑤7時20分 歯磨き

 子供達は私と歯磨きします。

 

⑥7時30分 保育への送迎・出勤

 やっと出発保育へ送迎、そのまま職場へ車で40分の通勤。上の子は妻と小学校へ妻も車で40分ほどの通勤です!

 

⑦日中は仕事

 毎日全力で仕事に挑んでおります!

 

⑧18:00 学童と保育園へ迎え

 仕事が終わると時間がぎりぎりなので、もうダッシュで帰り子供達のお迎えです!

 

⑨18:20 帰宅

 帰宅すると洗濯物を取り込み、お風呂洗い、朝の食器が洗えてなければ洗ってから晩御飯の支度です。妻も同じくらいに帰宅するので分担しながらです。

 

⑩19:30 晩御飯

 何とかこの時間までにはご飯を食べはじめます。朝から働き続けてすでにフラフラですが家族でゆっくり話せるのはこの時間だけです(^-^)

 

⑪20:15 お風呂

 さてやっとお風呂で一日の疲れを取りましょう(^^)/とはいきません(-_-;)

子供二人と入るお風呂はカオスです!目が回る(>_<)

 

⑫20:40 着替え歯磨き

 お風呂からでて着替え歯磨きです。やっと一日の終わりが・・・

 

⑬21:10 就寝子供の寝かしつけ

 布団に入り21:30頃までには子供達を寝かしつけします。そのあと起きれたら洗濯物をたとんだり、夫婦で話たり、読書やブログを書いたりで大人も就寝です。

 

どうでしょうか?自由時間はありましたか?休日も仕事が子供達との遊びに代わるだけでほぼ同じです!これでも大げさでしょうか?

 

これを365日休みなく繰り返します!子供が産まれてから自分の事が自分でできだすのは何歳からでしょうか?子供が複数いればそれこそ10年くらいはこの生活になるのですよ~(^^)/

 

「大げさなんて言わせません‼」

 

「親だから子育ては当然の義務でしょう!」なんて言わないで!

 

親だから当然の義務でしょう!そうかもしれません。

 

でも、だからといって大変さが変わるわけではありません!

 

親だって人間だもの体調悪い時や、病気になる時だってあるでしょう!

 

そんな時でも、どんな体調でも親だからこのスケジュールをこなすんです!

 

正直・・・大変ですよ!わかってもらえますよね?(>_<)

 

365日24時間休みなく毎日が時間との闘いなんです!!!

 

すこし力が入りすぎました!ブーちゃんどうだい?できそうかな?

 

ぶーさん・・僕には・・むりだブー

 

ブーちゃん、大丈夫だよ!僕にもできてるんだ!きっと素敵な奥さんと協力すればできるはず!

 

3.親が思ったとおりの行動ができない

f:id:buoochan3gou:20190726002007j:plain

 

 さて、最後のポイントです!

 

私は、これが一番大変なポイントです。

 

「親が思ったとおりの行動ができない」について、子供ができると何をしていても子供が優先になります。

 

ですので、今日はこれをやろう!(やらなくてはいけない)と思っていても子供の機嫌や状態ですべてのスケジュールは強制変更となります(-_-;)

 

例えば・・・

 

①乳児期

食器洗いの最中、洗濯物をほしている最中、トイレにいる時、出かける準備で時間がない時、寝ている時どんな時でも親の状況など関係なく赤ちゃんは親を必要として泣きます。

これが、大変です。いつどんな時でも何をしててもすべて中断し赤ちゃん優先です!

その結果、家事は進まない。(>_<)

毎日夜泣きでただでさえ親は疲労しているので、やるべき家事が進まない、やりたくてもできない!は肉体的にも精神的にも大変です!

 

②幼児期

幼児期でもほとんど、乳児期と変わりありません。

 

ただ、乳児期は少し親が目を離して家事に集中していても寝ていてくれますが、ハイハイやつかまり立ちをへて歩きだす時期を過ぎるとホントに片時も目を離す事が出来なくなりさらに家事を終わらせるのが大変になります。

 

目を離すと、色んな物を口に入れたり、部屋中に絵本やおもちゃをばらまいたり、テレビや扇風機など電源コードを抜きにいってり、思いだすとホントに危険行動だらけです。

 

子供は色んな経験をしながら成長するものですが(>_<)

 

その都度家事は中断します。まともに家事できるのは、お昼寝してくれた時かな?

 

疲れから親が一緒に寝てしまう可能性がかなり高いですが(^^;)

 

③小学校低学年

我が家は長男が今年の4月から小学校へ入学しました(^-^)

 

元気に毎日通っています。親としては嬉しいかぎりです。

 

小学校になるとだいぶ話せばわかるように成長してきますが、本人の意思もはっきりくるので親の言う事を素直に聞かないという事態もおきだします。

 

朝起こしにいくと、「起きたくない!!!」と暴れたりキックやパンチをくらいます(>_<)

 

さらに、ごはんも好き嫌いがでて「野菜を食べて」といっても食べない。

 

「学校の準備を自分でしなさい」と言っても、テレビを見ている等など・・・

 

毎日時間との闘いなのに、

 

「親が思ったとおりの行動ができない」

は、ホントに精神的にも肉体的にもダメージはおおきいです!

 

なんたってやらないといけない事があるのに、作業はたびたび中断そのため全く進まない。

 

皆さんどうですか?

 

3つにポイントを絞って

「子育ての何がそんなに大変なのか?」を書いてきました!

 

「子供欲しくてつくったんじゃないの?何がそんなに大変なの?」と不思議に思っているか方も、ママさんやパパさんも子育てで「何が大変」で「何が負担」かわかってもらえたと思います!!!

 

4.まとめ

 まとめです!

 

今回は3つのポイントに絞って子育ての

 「何が大変」「何が負担か」を書いてきました!

 

おさらいです↓

 

1.夫婦共働きで仕事と子育ての板ばさみななる。

2.時間が足りない、365日24時間休みがない

3.親が思ったとおりの行動ができない

 

以上の3つのポイントでした!

皆さんどうでしたか?

 

文章にするとわかりやすいですよね!

 

「子育てって大変なのよね~」にこめられた思いわかっていただけましたよね!

 

最後になりますが、私はそれでも子供達が大好きです!

 

我が家と同じように子育て中のママさんパパさんもきっとそうですよね(^-^)

 

どんなに大変で負担になっても、それ以上の幸せや喜びを子供達が運んで来てくれます!

 

我が家と同じ子育て世代や、未来の素敵な家族をこれからつくっていこうとしている若者たち、いろんな世代の人達がいます。

 

「すべての人達を笑顔にしてくれる」そんな存在が、子供達だと私は感じています!

 

 子育ての幸せや喜びについては、また次の機会に記事にしますね!

 

お楽しみに(^^)/

 

では、今回の記事はこの辺で(^^)/

 

また次回の記事でお会いしましょう!

 

目指せオンリーワンブロガー(^^)/

 

 関連記事です↓

 

www.buoochan3gou.work

 

ランキングに参加しています!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

はてなブックマークもよろしくブー!

 

 

 

「銀行」ってどんなところ?No.1

 

今回は皆さんも必ず利用する「銀行」について書いていきます!

 

銀行は身近な存在だけどその仕組みについて、よく知ってる人は少ないですね!一緒に勉強していきましょう!

うん、うん知りたいブー!「お金」の次は「銀行」の勉強だブー!

 

目次 

 

 

 

1.銀行ってどうやって儲けているの?

 そもそも、「銀行」の仕事ってどんなことでしょう!

 

銀行の仕事は「お金が余っているところ」から、「お金が足りないところ」へ、お金を融通する仕事です。

 

だから「銀行」の仕事は、金融業と呼ばれています!

 

そして、その銀行を監督する省庁が金融庁なんですね!

私は、今回勉強するまでしりませんでした。ブーちゃん知ってた?

知らなかったブー!文字にして見るとよく意味がわかるブー!

 

「銀行」と言えば半沢直樹シリーズお勧めです!

 

 さて「お金が余っているところ」とはどんな人の事だとおもいますか?

 

それは、「銀行」にお金を預けている私やあなたの事なんです!

 

こう聞くと「え?余ってないよ。少ない給料から貯金してるんだよ!」

 

と言いたくなりますよね。でも「銀行」としては預金と言うのは「余っているお金」になるんですね!

 

ですのでそのお金を、「お金が足りないところ」つまり新しい事業を始めたい人、設備投資をしたい会社など資金の足りないところに貸出しするわけです。

 

銀行にお金を預ける時の事を考えてください。「普通預金にただお金を預けるより定期預金にしませんか?そのほうが金利もいいですよ!」

 

なんて進められたりしますよね!高い金利を払わないといけないのに何故、銀行が定期預金を進めるか、それはいつでも引き出しできる普通預金よりある一定期間引き出しされない定期預金の方が都合がいいからです。

 

定期預金されたお金を、「お金が足りないところ」へ貸出しして、定期預金以上の金利や手数料収入を得ているのですね!

ブーちゃん、ここまでは分かったかな?

わかったブー!ますます銀行に興味がでてきたブー

 

良かった!じゃ続いて金利について一緒に勉強して行こうね!

2.金利とは?

f:id:buoochan3gou:20190630134524j:plain

 

 

金利には二種類あります。「我慢料」「レンタル料」です!

 

まずは、「我慢料」についてこれは金利を得る場合を想像してみてください。

 

「我慢料」とは、あなたが銀行に預金をした時に得ることができる金利のことです。

 

いつでも引き出し可能な普通預金にお金を入れておくより、定期預金にすると多くの金利を得る事ができますよね!定期預金も1年ものより3年もの5年ものの方がより多くの金利がついてきます。

 

お金を使う事を我慢した分だけ「我慢料」が貰えるんですね!当然我慢の度合いが高いほど「我慢料」も高くなる仕組みです!

 

もうひとつ、「我慢料」は世の中の景気の状態にも影響を受けます。

 

景気が良い時は、企業は利益が上がりどんどん新製品などを開発しますよね?企業が儲かれば、従業員の給料が上がり一般家庭でも財布のひもが緩んで色んな物を買い出しますね。好景気の時はみんなが「お金をつかいたい。お金が必要だ。」となっているので金利は高くなるのです!

 

みんながお金を使っている時は我慢するのは大変なので「我慢料」は当然高くなるのですね!

 

反対に景気が悪い時はどうでしょうか、企業も一般家庭も景気が悪い時は基本的にはあまりお金を使いませんよね。皆が先行きに不安を感じているのでお金があっても取りあえず銀行に預けておこうかなとなりやすいのです。

 

こうなると我慢のハードルは低くなりますね!みんながお金を使わない時には「我慢料」は低くなるのです!

 

金利は好景気の時は高くなって、不景気の時は低くなるんだよ!ブーちゃん分かったかな?

 

わかったブー!今の日本はあまり景気が良くないから金利は低いんだブー

 続いては、「レンタル料」について書いていきます。

 

「レンタル料」とは、私たちが銀行からお金をかりた時に払う金利の事です!

 

皆さんは、「車を購入する」・「マイホームを購入する」など沢山のお金が必要な場合どうしていますか?

 

銀行でローンを組んでいませんか?その時に借りた金額に決まった利率を上乗せして毎月返済していきますよね!

 

その時に払っているのが「レンタル料」金利なんですね!

 

つまり私たちがお金が必要な時に銀行からお金をレンタル(借りる)する場合、銀行は「レンタル料」をとって儲けているのですね!

 

正確には、銀行がお金を貸し出す場合「レンタル料」だけでなく手数料等でも収入を得ています!

 

今日本は景気が良くないので銀行でお金をレンタル(借りる)しやすい状況とも言えますね!

 

ですが、たとえ利率が低くても本来必要な額に更に金利や手数料を上乗せして支払いをしなくてはならないので、毎月の返済額が低くても支払い総額でみると結局は損をするのです!

  

住宅や車等の高額な物を購入する場合、とってもありがたい銀行のお金の貸出し(住宅ローン・自動車ローン)ですが、「レンタル料」を考慮すると出来る限り自己資金を用意しローン総額を抑えるのがお得な利用方法ですね!

   

実は、最近このローンの事で妻と話しをしたんだけど・・・なかなかわかってくれなかったんです。

 

それは大変だったブー!奥さんとケンカなんかしないで仲良くするブー

 

ブーちゃんありがとう!ケンカはしてないから大丈夫だよ!

 

 金利について書いてきましたが、「我慢料」「レンタル料」の関係について以下のようになります。

 

「我慢料」(預金の金利)<「レンタル料」(ローンの金利なんですよね!

 

この関係は、銀行が利益をだす為の関係なのでどんな時でも変わりません。これが反対になると銀行はやがて潰れてしまいます。

 

 

 

3.まとめ

まとめです。

まず、銀行の仕事は「お金が余っているところ」から、「お金が足りないところ」へ、お金を融通する仕事です。

 

これを金融業と言います。

 

そして、金利は二種類あります。「我慢料」「レンタル料」です!

 

「我慢料」は預金した時に貰える金利「レンタル料」はお金をレンタル(借りた)した時に支払う金利の事です!

 

どうでしたか?私達にとって身近な存在の「銀行」についてこの記事で興味をもっていただけたら嬉しいです!

 

「銀行」ってどんなところ?No.2では賢い銀行の利用の仕方について書いていく予定です!お楽しみに!

 

 では、今回の記事はこのへんで(^^)/

 

つたない記事を最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

また、次回の記事でお会いしましょう(^^)/

 

記事の参考にさせてもらった本です!お勧めですよ↓

 

関連記事です↓

 

 

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

 

ランキングに参加しています!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

はてなブックマークもよろしくブー!

「お金」の成り立ちについて知っていますか?No.2

 

ぶーさん

吹き出し初登場!ぶーさんです!僕のブログの相方も紹介しますね

                                 ブーちゃん

初めましてブーちゃんだブー!これからよろしくブー!

 

これからは二人でブログの解説していきますね!よろしくお願いします!

 

前回の記事です↓

 

www.buoochan3gou.work

 

では、さっそく続きを書いていきますね!

 

 

「お金」の成り立ちについて今回はNo.4からNo.6までです!

 

 目次

 

4.日本銀行の役割 

f:id:buoochan3gou:20190630134524j:plain

 

前回の記事でお札を発行できるのは「日本銀行」だけです!という事は書きましたね!

 

では、日本銀行の役割とはどんな事なのでしょう?

 

一つ目の役割は「銀行のための銀行」です!

 

私達は銀行に預金をしますね。同じように各銀行は日銀に預金口座をもっています。

 

各金融機関は、この日銀内に持っている口座を利用する事で様々な決済を実行しています。

 

ですので、各金融機関が日銀内に持っている口座は当座預金です!

 

当座預金って何だ?よくわからないブー!

 

決済専用の口座の事だよ!普通預金のようにお金を預けても利息はつかないんだ!その代わり「手形」や「小切手」が発行できるようになるんだよ!

 

例えばA銀行からB銀行へお金を送るとします!

 

あなたが普段使用しているA銀行の口座から、都会でくらす息子が使用しているB銀行の口座へお金を振り込みます!

 

そうすると息子はB銀行の口座からお金を引き出す事ができますよね!

 

これはA銀行の銀行員がB銀行へお金をもっていったわけではありません。

 

そんな事をしなくていいように各銀行は「日銀」に当座預金をもっており、そのやりとりは当座預金の中で行われているのです。

 

A銀行からB銀行へお金を送るとは日銀内のA銀行の当座預金が減って、その分B銀行の当座預金が増える事なのです!

 

なるほど、これならかんたんだブー!銀行員が振り込みのたびにお金を運ぶなんて無理だブー

 

ブーちゃんの言うとおり!「日銀」の大切な役割の一つが「銀行にとっての銀行」だよ!

 

「日銀」があるおかげで私たちは快適な生活が送れる一面もあるんですね!

 

次に二つ目の役割は「政府の銀行」です!

 

私たちは日本銀行に預金することはできませんが、お金を納める事はできます!

 

私たちが納めているのは税金です!税金は日本銀行の金庫にはいっているんです!

 

それからもう一つ交通違反の罰則金ですね!

f:id:buoochan3gou:20190707045809j:plain

 

反則金というのは政府への支払いです。なので本来は日本銀行へ払い込むべきものなんです! 

 

??日本銀行反則金を払いにいった事なんてないブー、そんな話初めて聞いたブー

 

そうだよね!普通は近くの銀行か郵便局なんかで払うよね!さてどうしてかな?

 

答えは、反則金を払える銀行や郵便局は日本銀行の歳入代理店」だからです!

 

少し大きな銀行の入り口をよく見てください日本銀行歳入代理店」と書かれています。つまりは「この銀行で反則金を納めることができますよ」という意味でもあるんですね!

 

くれぐれも、交通違反反則金を払う事がないように安全運転しましょうね!

 

さて三つ目の役割は「紙幣を発行する発券銀行です!

 

前回の記事でもお金を発行する事ができるのは日本銀行だけです。と言う事は書きましたが、どのような理屈でお金を発行しているのかを書いていきます!

 

前回の記事を思い出してくださいね!お金ってもとは何でしたか?

 

そう、もとは両替商が発行する「預かり証」でしたよね!

 

ですので、「お札は金と交換してもらえる」という形で日本という国のもっている金の分だけお金を発行していたんですね!

 

この仕組みを金本位制といいます!

 

 かつては、世界中がこの金本位制のもとに各国がもっている金の量だけお金を発行していましたが、第一次世界大戦の後、経済が大混乱するなかで世界中の銀行がやめてしまいました!

 

何でやめたんだブー?

 

金本位制のどこが問題だったのか?書いていくね!

 

金本位制」を採用していると、当然ですがその国の中央銀行がもっている金の量しかお金を発行できないからです!

 

でも政府としては、景気が悪くなった時などに景気対策としてお金の流れをよくする為に、市場に流通するお金を増やしたい。でも金の量までしかお金を発行できない!という問題が起きたんですね!

 

金本位制」では二十世紀の経済発展についていけない。そう考えた当時の先進諸国は、「これからは中央銀行がもっているお金の量に関係なく、お金を発行できるようにしよう」と「金本位制からの離脱」を行ったんですね!

 

「兌換紙幣」から「不換紙幣」の時代になったんだね!

 

 お金の価値が「金と交換できるもの」から、「信用・信頼のあるみんなが欲しがる物」へと変わったんですね!

 

むつかしいブー、金と交換できない「お金」ってだいじょうぶなのかブー?

 

僕が答えれるのは、お金を発行している国が世界から信頼・信用されている間は大丈夫ってことかな!

 

5.国債 とは?

 

金本位制」を捨てた今は、いったい何を基準にした紙幣の発行を行っているのでしょう?

 

ここで国債が登場します!

 

f:id:buoochan3gou:20190707033158j:plain

 

国債とは「国の借金」ですね!

 

現在の日本銀行は、政府の発行した「発行済み国債の量」によって、お札を発行する量を決めています。

 

国会で政府が予算案を通すことで、その年に発行する国債の量が決まります。そして、政府が発行した国債を、一般の銀行や個人が買います。

 

中央銀行は、その一般の銀行が買った国債を買いあげる。そこでその買い上げる額と同じだけの紙幣を発行するわけです!

 

 国の借金の量つまり国債の量」によってその年に発行できる紙幣の量が決まるなんて面白いですよね!

 

よくわかったブー、ぶーさんのおかげだブー

 

ありがとう!ブーちゃん!僕は日本がいつまでも世界各国から信用・信頼される国であってほしいと願っているよ!

 

6.まとめ

 前回、今回と「お金」の成り立ちについて書いてきました。

 

「物々交換」の時代に市場ができ、その市場で交換しやすいように「みんなが欲しい物」へとりあえず換えておこう!から貨幣ができます。

 

そして、貨幣を大量にもつと持ち運びや安全性に問題がでてきたので、両替商ができます。そこで現在の紙幣の元となる「預かり証」が登場しますね!

 

やがて、「両替商」は「銀行」へ進化し「預かり証」は「紙幣」へと進化していきます!

 

そして、日本銀行の誕生から「金本位制」からの脱却。「兌換紙幣」から「不換紙幣」

へ「国債」と紙幣の関係までを書いてみました(^^)/

 

みなさんどうでしたか?すごく身近でなくてなならない存在のお金ですが、その成り立ちについて知っている人は少ないですよね?この記事を読んでお金についての知ってもらえたら嬉しいです!

 

よくわかったブー、みんなはどうだブー?

 

では、今回の記事はこのへんで(^^)/

 

つたない記事を最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

また、次回の記事でお会いしましょう(^^)/

 

記事の参考にさせたもらった本です!池上さんの本すごく面白いですよ!お勧めです↓

 
 
関連記事です↓

ランキングに参加しています!応援クリックお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

 にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

 

 

はてなブックマークもよろしくブー!

「お金」の成り立ちについて知っていますか?No.1

f:id:buoochan3gou:20190629213622j:plain

 

梅雨ですね・・・

 

どーも、ぶーさんです!

 

今回は、「お金」の成り立ちについての記事です!

 

皆さんお金がもっとあればなぁ・・・

 

と考えた事ないですか?あんな事やこんな事お金があれば色んな事がもっとできるのに、欲しいものが何でも買えるのに、こんな風に思った事は誰でもありますよね?

 

私は 、いつも思ってます!(^^)!

 

思うだけではダメですから、お金の知識を吸収しながら米国株投資やブログによって資産を形成していきます(^^)/

(行動あるのみです!)

 

でも、なぜお金があれば色んな事ができるのか?お金がもっと欲しいと思う人は沢山いますが・・・

 

「お金」ってなに?と聞かれてすぐ答えられる人少ないですよね?

 

答えれる人すごくないですか?かっこよくないですか?

 

この記事を最後まで読んでいただくとそんな人になれますよ(^^)/

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね!

 

目次

1.お金のルーツ

2.両替の始まりから銀行ができるまで

3.日本銀行の誕生

4.日本銀行の役割

5.国債とは?

6.まとめ

※ 1から3は No.1で4から6は No2で紹介しますね(^^)/

 

1.お金のルーツ

 

大昔・・・まだお金がない時代の人達はどうやって欲しいものを手に入れていたのでしょうか?

 

たぶん皆さん、小さい頃に経験されてますよ!

 

こんな事しませんでしたか?私の子供がちょうど今そんな事してます(^-^)

 

例えばカードゲームで(^-^)

 

息子  :「このカードとそのカードかえてや~」

友達  :「かまんよ!でも、もう一枚何かちょうだい。このカード強いき」

 

こんな経験みなさんもありますよね(^^)

 

カードとカードの交換ですよね!つまり・・・

 

お金がない時代は、物と物を交換していたんですね!

 

「物々交換」の時代です(^^)

 

大変な時代です。何せ自分がもっている物を欲しくて、自分が欲しい物をもっている人と巡り合わないと交換できませんからね(-_-;)

 

そうそう会えませんよね?そこでできたのが・・・

 

f:id:buoochan3gou:20190629221927j:plain

 

「市場」です!

 

「何か欲しい物がある人はどこかに集まろう。たくさんの人数が集まれば、条件の合う人もいるだろう」と便利さを考えてつくられたんですね!

 

たしかに多くの人が集まれば、「物々交換」の確立は高まりますが・・・

それでも、確立は高くないですよね?

 

そこで、「取りあえず自分の持ってる物を、みんなが欲しがる共通の物に変えておこう、そうしたらいつでも自分の欲しい物に交換できる」という発想が出てきました!

 

これが、日本では「稲や布」でした!

 

稲は「ネ」と言われ値段(ネダン)の語源になり、布は貨幣や紙幣の幣のもとになっているそうです!

 

中国では「貝」が貨幣のもとになったそうです!お金に関する色んな漢字にこの「貝」の字が使われていますね!「貴重品」「貨幣」「買う」等です!

 

 そして、貨幣から紙幣へ進化していきます!

 

まあ、貨幣は金・銀・銅でつくられていたので持ち運びが不便です!それにく比べ紙幣は軽くて便利ですよね!

 

いつの時代も人間は利便性を求めているのですね!

 

2.両替商の始まりから銀行ができるまで

 

貨幣ができると「物々交換」からずいぶんと便利になりましたが、問題もでてきます。強盗ですね!

 

大口の取引などの時など、大量の貨幣を持ち歩くのってすごく危険ですよね!しかも今と違って車で警備員に守られて運ぶのではありません。

 

強盗の恰好の的になりますよね、そこでどうしたか?

 

お金持ちのところへいって自分の金貨や銀貨を預けたのです。そしてお金持ちに「預かり証」を発行してもらったんですね!

 

お金もちには信用があります!お金もちならたくさんお金をもっているから「預かり証」さえもっていけばいつでも必ず貨幣に換えてくれる。

 

みんながそう「信用」した時から貨幣がなくても「預かり証」で物々交換ができるようになったんですね!

 

いつの時代も信用が大切ですよね(^-^)

 

紙幣の誕生です(^-^)

 

そして、預かり証を発行してくれるお金持ち達はやがて「両替商」となっていきました!

 

両替商には、2つの仕事があったそうです。

 

一つは金銭の売買ですね。金一両は何銭で取り引きされているか?これからはどうなるのか?先を読んで売買してお金を儲けていたんですね!

 

もう一つが「預かり証」を発行して信用取引を仲介する仕事です。

 

お金持ちが両替商になりそして、現在の「銀行」へと進化していったのです!

 

f:id:buoochan3gou:20190630134659j:plain



 

3.日本銀行の誕生

 

ここでまた悪い人達が出てきます!

 

自分の持っているお金以上に「預かり証」を発行する銀行が出てきたのです!

 

さあ、こんな事があるとどうなりますか?

 

人々はあそこの銀行の「預かり証」最近やたらとみるけど大丈夫か?本当にこんなにお金あるのかな?と疑いだします。

 

銀行で一番大切な「信用」がなくなったらお終いですね!

 

銀行に「預かり証」もった人達が殺到します!銀行にあるお金以上の「預かり証」を発行しているのでその銀行は倒産します(^^;)

 

これが一つの銀行で収まればまだよいのですが、一つの銀行が信用を失うと同じように他の銀行も疑われ始めて・・・どんどん不安が高まりますね!

 

これがいわゆる「金融不安」です。

 

当時の明治政府はこう考えたそうです!

 

「銀行の信用が疑われる事ににより金融不安が起こると、経済の発展が妨げられてしまう、それは日本という国にとって望ましくない。お札の発行を各銀行に任せるのはやめて、国の信用を背景とした中央銀行だけがお札を発行できるようにしよう。」

 

「信用」がお金の命ですから、各銀行に比べて日本という国の信用のほうが大きいのは間違いないですよね!

 

国の信用を背景とした中央銀行!つまり・・・

 

日本銀行ができた瞬間です!

f:id:buoochan3gou:20190630134524j:plain

 

 

 この仕組みは現在も変わっていませんね。日本でお札の発行ができるのは、中央銀行である日本銀行だけです!

 

お金について書いてきましたが、今回の記事はこの辺で(^^)/

 

続きは、No.2で書いていきますね!

 

つたない記事を最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

また次回の記事でお会いしましょう(^^)/

 

No.2もお楽しみに(^^)/

お金について知りたい方はぜひ読んでみてください!お勧めですよ↓

 

 

ランキングに参加しています!

ぜひ応援クリックよろしくお願いします(^^)/

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村 

 関連記事です↓

 

 

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

  

はてなブックマークもよろしくお願いします(^^)/

あなたは生涯○○?それとも○○生活?老後の事を考えてみよう!

どーも!ぶーさんです(^^)/

暑い日が続いていましたが、四国地方もやっと梅雨らしくなってきました☔

いきなり台風も発生してすごい雨ですが(^^;)

さて、今回の記事は老後の生活について書いていきたいと思います!

あなたはどんな老後生活をイメージしていますか?

生涯現役ですか?リタイア生活ですか?(^_^)ノ

どちらを選択するにもやはり老後資金は必要ですよね(^^;)

今回の記事はこんな方々に読んでほしいと思いながら書き進めます(^^)/

1.私と同じサラリーマンの方々 (定年退職後どう収入確保しますか?今から行動しよう!) 

2.まだ仕事をしていない学生の方々 (将来に向けて仕事とは?老後とは?考えるきっかけに)

3.老後の生活が不安な方々 (不安に思うだけでは解決しない、行動しよう!)

最近老後で一番話題になっているのは2000万円問題ですかね!

金融庁の作成した資料によると老後夫婦が年金だけで生活していく事は難しく退職時に2000万円の貯蓄が必要とのことです!(うーん、それでたりるかな?)

皆さん驚きましたか? 個人的には金融庁が発表しようがしまいが、公的年金だけで老後生活していくのは無理だと考えています!

皆さんはどう考えていますか?

年金制度ができた時代に比べて日本人の平均寿命は大きくのびていますね!

人生100年時代とも言われている今60歳で定年退職し後は年金で悠々自適なリタイア生活なんて事はまず不可能ですよ!

何せバブル時代を謳歌し現在年金生活を送っている今の高齢者達も年金だけの生活に不安をもっているのです!

ちょうど私の両親も現在年金生活をしています! 父が厚生年金、母が国民年金ですがだいたい二人あわせて月に20数万円程度だとの事です。

毎月の生活は赤字にはならないそうですが、冠婚葬祭や他にも予定外の出費(ほとんど病院代💦ですが)には貯蓄を取り崩すしかないそうです(^^;)

この金額が多いか少ないか?意見は様々あると思いますが・・・

今現在年金生活している両親がこの額ですので・・

私達が年金受給年齢になった時はまず生活できる額を受給するのは無理だと考えなくてはいけませんね!

ちなみに私はアラフォー父ちゃんですが、私より若い世代の人達はさらに厳しい現実が待ち構えていると考えたほうがいいですよね(>_<)

ただ、年金制度が破綻するとは考えにくいです!

仮にですが、年金制度が破綻した場合には最後の手段として生活保護を受給する事が考えられますが・・・年金の財源のなくなった国が生活保護費を払えるとは到底考えられません。

受給年齢が段階的に引き上げられたり、受給額が減っていったりはしても年金が老後生活の一つの支えになるでしょうね!

ただ、現在のように年金だけで生活するのは不可能になるでしょう!

年金以外の収入か?老後の生活費をカバーできる資産がないと老後生活ができなくなる時代がもうすぐそこまで迫ってきてます!

皆さんは老後についてどう考えてますか?

私自身はこんな老後をイメージしています(^^)/

まず私は会社員ですので、いずれは定年退職がやってきます。それが60歳か65歳か70歳か現時点ではわかりませんができる限り働き続けていくつもりです!(定年前にリストラに会う事がないよう日々仕事に全力投球してます!) f:id:buoochan3gou:20190627221207j:plain その理由は少し古い考え方かも知れませんが、私は働く事が好きだからです!

www.buoochan3gou.work

毎日の仕事は当然つらい事も沢山ありますが、自分の知らない事を知り様々なスキルを身に付けていく事、またそれを後輩に教えていく事等々働いているからこその楽しさもあります!

それからもう一つ長く働く間に得ることができる収入から米国投資を行い資産を増やしていきたいと考えているからです。

仕事をリタイアした後は、その資産から得られ配当や年金で生活していこうと考えています! (目指せ!不労所得です(^^)/)

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

それからもう一つ老後の収入源としてこのブログを考えています。

今はまだ収入源と言える状態ではないのですが(^^;)

様々な思いからこのブログを始めたのですが、始めてみて私は文章を書く事が好きだと実感しています!

ブログやTwitterを通して色んな方々と交流をもつことができました。それにブログに定年退職はありませんから(^^)/

楽しみながら続けていく予定です(^^)/

私の目指す老後は?

生涯現役生活ですね!(^^)/

収入源を複数持つこと、不労所得をつくる事を目標にしています!

皆さんはどうですか?(^^)

先の事だと思っていてもあっという間に老後はやってきますよ!

自分の思い描く老後生活を手に入れるために行動し 今からコツコツ備えていきましょうね(^^)/

備える時間があるうちに自分で考え、行動する事でしか望む未来は手に入りません!

どんどん行動していきましょう(^_^)ノ (自分に言い聞かせてます(^^;))

最後に健康で元気に活動できる身体は一番の資産です!老後を楽しむ為にも、今を楽しむ為にも健康にはくれぐれも気をつけましょうね(^^)/

私の目指す老後生活もよろしければご参考に(^-^)

今回は老後生活についての記事でした!

つたない記事を最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m

では、また次回の記事でお会いしましょう(^^)/

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします(^^)/

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

はてなブックマークもよろしくお願いします(^-^)

「オレたちバブル入行組」の紹介(^_^)ノ

どーも!ぶーさんです!

私の住んでいる四国地方は一向に梅雨入り宣言がなされず・・・

毎日暑い日が続いております(^^;)アラホォー父さんにはきついです!

皆さんも体調にはお気をつけ下さい!

さて今回の記事は本紹介シリーズです!

今回の記事はこんな方々に読んでほしいなと思い書いていきます!

 

1.私と同じサラリーマンの方々(すごく共感できます!)

2.読書って面白いの?お勧めの本ありますか?(このシリーズお勧めです!)

3.普段本をあまり読まない方(読書の入り口として!)

 

私は読書2種類に分けて楽しんでいる事を以前記事にもしましが↓

 

www.buoochan3gou.work

 

 今回は楽しむ・リラックスする為の読書で読んでいるシリーズについて紹介しますね!

紹介するのは皆さんご存知の 半沢直樹シリーズ1作目・・・

 

「オレたちバブル入行組」著者:池井戸潤 文春文庫 です↓

 

 

私はこのシリーズが大好きで現在4作目まで全部読んでいます!来年の4月ごろに「第3作 ロスジェネの逆襲」と「第4作 銀翼のイカロス」をもとにした新シリーズの放送がTVで始まるようです。個人的に期待大です!皆さんもぜひ見てみてください!

 

何故、私がこのシリーズが好きなのかと言えばやはり主人公の銀行員である半沢直樹に憧れるからの一言につきます!

 

この「オレたちバブル入行組」で融資課長である半沢直樹は支店長で直属の上司である浅野と対決していくのですが・・・

 

対決の原因は、浅野が強引に進めた融資が5億円の貸し倒れになり、その責任を浅野は融資課長である半沢直樹ひとりに背負わせようとした事です!

 

あまり詳しく書いてしまうと、ネタバレになってこの本読んでみようと思ってくれる方がいなくなってしまうので・・・詳しくは書きませんが!

 

最終的に半沢直樹はきっちりと上司である浅野に責任を取らせます!

 

これがなんとも痛快なんですね!

 

それまでには様々なハードルがありますが、それを1つずつ融資課員やその他の登場人物と協力しながら解決していくのです! 

 

私はこの半沢直樹の姿が素直にかっこよくて、憧れています!

 

と言うのも、私自身も会社員だからだと思います!

 

実際の会社の上司にも

「上司の命令に部下は逆らうな」

「上司の言う事を聞いていればいいんだ」

「手柄は上司の物、ミスは部下のせい」

f:id:buoochan3gou:20190620001715j:plain

のようなタイプいますよね!そんな上司ともうまく付き合っていくのがサラリーマンではないでしょうか?(^^;)

 

サラリーマンの皆さんどうですか?(^^;)

 

賛成してくれる方が多いと勝手に思ってます!(^^;)

 

ただ、半沢直樹は違います。どんな時でも自分が正しいと思うことを貫き通すんですよね!相手が上司でも!それを貫き通す信念と仕事力があります!

 

どうですか?

 

すごいですよね?

 

「かっこよくて憧れますよね!」

 

私は同じサラリーマンとしてこうありたいなと常々感じています!

 

実際の私は・・・割と「はっきり意見する部下」タイプです!

 

毎日仕事に対して自分なりに真剣に取り組んでいますので、自分の意見ははっきりといいます!ただやはり上司には意見を聞いてもらえる時そうでない時半々ぐらいです!

 

厳しい現実ですが、やはり上司に決定権がありますので(^^;)

 

自分自身としては仕事のスキルに加えてもう少し調整力、周りを味方に巻き込む力もつけていきたいなとも考えております!

 

仕事もブログも日々の積み重ねが大切ですよね!

一日が終わる時、今日も一日よく頑張ったと思える自分でいたいと思っています! 

 

少し話がそれましたが(^^;)

 

楽しむ・リラックスする為の読書の入り口として

「オレたちバブル入行組」

すごくお勧めです!

 

例えば、朝の出勤時や会社のお昼休み等ちょっとした時間に読んでみてはどうでしょうか?文庫本なら荷物にならないしいつでもどこでもすぐ読めます。仕事の気分転換にも最適ですよ!

 

今回はお勧めの本の紹介記事でした!

つたない記事を最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

では、また次回の記事でお会いしましょう(^^)/

関連記事です↓

 

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

 ランキングに参加しています!応援クリックお願いします!

 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

 

 

 

 

明日は父の日ですね!

どーも!ぶーさんです!

皆さん明日6月16日は何の日ですか?答えは・・・

「父の日」ですよね!(^^)/

私は現在二人の息子達、長男6歳ピカピカの小学1年生と次男2歳の保育園児の子育て中です(^-^)

毎日それはそれは・・・バタバタした毎日を送っています。正直いって疲れます。

でもやっぱり子供はかわいいですよね(^^)/

ただ、アラホォーパパの私の体力は毎日しっかりと0になります。近頃はしっかり寝て起きた朝なのに体力が100に回復しないのです!

気持ちは20代ですが、体は正直ですね(^^;)

話がそれました、今回の記事はこんな方々に読んでいただきたいです!

 

1.私と同じ子育て中のお父さん・お母さん

2.これから子育て始まる予定のご夫婦さん

 

「父の日」を迎えるに当たり今までの子育てを振り返りながら、私の目指す父親の形を書いていきます! 

 

f:id:buoochan3gou:20190615163612j:plain

子育て中のお父さん・お母さんには子育ての息抜きに読んでもらって共感いただけたら嬉しいです。

 

これから子育て予定の夫婦の方には子育ての参考にしていただけたら幸いです!

 

では、早速書いていきますね!

 

子育てしていると、子供の事でほとんど頭の中がいっぱいといっても過言ではありません!

 

赤ちゃんの頃は毎日の成長スピードがすごいです。そのちょっとした変化に嬉しくなったり、心配になったりついつい同じ月齢の子供と比べてしまったり・・・

 

季節によって夏は汗をかきやすいので汗もができてないか?冬は寒くて風邪をひかないように室温や湿度を気にします。

 

少し大きくなって寝返りやハイハイをしだすと部屋に危ないものはないか?と気になります。実際には赤ちゃんにとっては危ないものだらけです。手の届かない所へ移動させる事が大切ですね!テーブルやテレビ台の角に頭を打ったりしないようカバーしだします。やたら扉や引き出しを開けたがるのでストッパーもつけるようになります。

 

それから、赤ちゃんは何でも口にいれるので誤飲に注意しますね。お兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合はその子達の遊ぶ小さいおもちゃは要注意です。整理整頓が大切ですが、なかなかうまくいきません(^^;)

 

保育園や幼稚園に通いだすと、初めて自宅以外で長時間過ごす生活が始まります。泣いてないだろうか?楽しく過ごせているだろうか?心配で仕方ないですよね。

 

特に朝、子供を保育園に受け入れしてもらう時すごく泣いたり、お迎えが遅くなりお友達がみんな帰って息子がポツンと一人でいる時ほんとに辛くなります。

 

生活環境がかわるのでこの時期はよく体調をくずしたり、病気になったりしますね!

 

うちの場合は二人の息子とも気管支炎が悪化し肺炎になりかけて入院した事がありました。

 

また耳も注意したいです。うちはよく中耳炎になって夜痛い痛いと泣くのですが始めての時はどこが痛いのかわからないのです。病院へいって原因がわかるまで心配で仕方ありませんでした。かと思えば痛いと言わず泣いたりもせず・・・

 

何だか耳をさわっているなぁとみてみると耳から膿がでている時もありました(´;ω;`)ウゥゥ気が付かずにごめんね(>_<)

 

上の子は小学生になったばかりですが、友達と仲良く過ごせているか?勉強大丈夫かなぁ?上級生とも仲良くできてるかなぁ?

 

などなど、とても書ききれないくらい毎日子供達の事を考えています!そんな中で仕事をし家事をし毎日バタバタしながら生活しています。

 

自分が親になってよく思うのが両親への感謝です。私が今健康な体で息子達の子育てをできているのは両親が私をしっかりと育ててくれたおかげです。

 

私の父は昭和20年代の産まれです。父がまだ小さい頃に祖父は亡くなったそうです。だから私の父は「自分には父親がいなかったから、どんな存在か知らないまま子育てをしていた。自分なりに出来るだけの事はしてきたけど、それでよかったのかな」と話してくれた事がありました。私がまだ20代前半で社会人数年目の頃です。

 

私の父はとても厳しい人でした仕事人間でもあったし、家族旅行なんかも行った事はありません。日曜日しか休みがなかったせいもあるのかな?旅行で仕事を休むなんて父は考えそうにないので、ただ唯一の休みの日曜日はよく遊んでくれました。

 

私の住んでいるのは四国で田舎の方ですので、自然はいっぱい夏はよく川へ泳ぎに連れていってもらいました。楽しかったなぁ・・・あと近くに温泉もあって冬はよく一緒に入りにいきました。他にも外遊びの思い出がたくさんあります!

 

外食と言えば、土曜日の夜に居酒屋さんへ父がビールが好きだったので(^^)

小さいながらにここは大人がお酒を飲みにくるお店では?家族でくる所なのかなぁ・・

と思っていましたが、父が「ご飯を食べにいくぞ」というといつも居酒屋さんでした(>_<)

 

そんな父に育てられ私は大きくなりました。同じ会社で一緒に仕事をした時期もありましたので仕事への取組み方や考え方も父に教わった部分もあります。

 

昔気質の父ですので、教えたもらうというより見て覚えなさいという感じでしたが、私はそんな父が大好きです。

 

小さい頃はもっと優しいお父さんだったらと思ったりもしましたが、厳しい父に育てられたおかげで今の私があるんだなと大人になってからよく思います。

 

口数は多くないけど、「家族を背中で引っ張っていってくれる。まさしく大黒柱」という言葉がぴったりの父です。最近は年齢のせいか大黒柱の存在感が薄くなってきて変わりに母の存在感がアップしています!(^^)/

 

母は母で面白い人なのですが・・・また機会があればブログに書きますね(^^)/

 

そして、私が目指す父親像がまさに「家族を背中で引っ張っていってくれる。まさしく大黒柱」です!

 

今の時代少し古くさいと思われるかもしれませんが、家族にとっての大黒柱になれるように日々頑張っています。まだまだ大黒柱にはほど遠いような気もしますが(^^;)

 

子供達が大きくなった時にそう言ってもらえたら嬉しいですね!

以上が私の目指す父親の姿です。ほとんど自分の父の記事になってしまいましたが(^^;)

 

皆さんのお家のお父さんはどんなお父さんですか?

お父さんは好きですか?

ひょっとしてケンカしてませんか?

普段からお父さんと話ししていますか?

厳しいお父さんですか?

優しいお父さんですか?

 様々なお父さんがいますよね!

 

でも、どんなお父さんも家族の為に子供の為にと毎日懸命に仕事をしています。休日は遊びたいのを我慢して家族サービスを優先しています。いつも家族の事を思っているのです。

 

口数が少なくて家族との会話が少ないお父さんもいるかもしれません。ほんとは話たいのに気恥ずかしいだけかもしれません。

 

「世の中のお父さん頑張ってますよね!」

 

そんなお父さんに感謝してもしきれないですよね(^^)/

明日はそんなお父さんに「いつもありがとう!」を伝える絶好のチャンスです!

なんたって「父の日」ですから!勇気をだして伝えてみましょう(^^)/

 

そしてもし・・・普段あまりお父さんと話しできてないなら、お父さんと色んな話をたくさんしてみてください。きっとお父さんはどんなプレゼントよりそっちの方が喜ぶと思います!

 

今回は「父の日」にちなんで目指す父親像についての記事でした!

つたない記事を最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m

では、また次回の記事でお会いしましょう(^^)/

関連記事です↓

 

 

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

www.buoochan3gou.work

 ランキングに参加しています!応援クリックお願いします!

 

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村